メリハリのあるイベントも宙吊りにされたまま時間は過ぎ去っていき、今度はGOTOトラベルだGOTOイートだと急かされる気分になる。 気が付けば冬物の服をクローゼットで引っ掻き回す。充実していないのに疲労感があるっていうのは何だかなァ。そんな休日でも写…
いやァ第三波かもしれないですね、感染者増加が進んでいます。 週明けから寒くなるみたいだし、気を付けて過ごしたいと思います。 コロナの話はお腹一杯な気もしますが、ワクチン登場までは罹らないに越したことはないなと。 考えてみると、この半年間、プラ…
長い間親しまれてきた建物も状況が変われば取り壊さなければならなくなる。 ハワイのアラモアナショッピングセンターすらも一時はダイエーのものだったはずだが、平家物語の祇園精舎の喩えをなぞるかのように残酷に時は流れていって…。 ダイエー京橋店だった…
偶然に思えることが、重なって広がって、ムーブメントを起こす。 いつでも起こり得るが、いつも起こるとは限らない。 機会は誰しもに与えられているはずだと人は言うが…。 歴代興行成績を塗り替えるような凄い作品が流布したのが、こんなコロナ禍の2020年だ…
更新を忘れていました。 いろんなイベントも忘れていました。 盛り上がらないハロウィンでした。カボチャのオブジェもどことなく寂しそうな感じですね。 Rollei RETRO 400S , Carl Zeiss Vario-Sonnar 28-70mm
出来るだけ不意打ちを喰らわないように色々想定するのだけれど、何かしら想定を超える事柄は起こってしまうもの…。 アメリカでは大変なことが起こってきているような気もします。 良い方向に向かって欲しいのですが…。どうなるのでしょう? Rollei RETRO 400…
サイレンが聞こえる。振り返ると救急車が走り去っていくところ…。 救急車が向かう先には緊急事態があるのだから、対向車よりも、信号よりも優先されるのはおそらく共通認識だと思う。 コロナ禍以後では、その音に、その存在に、緊張感を感じるようになってし…
電線が交差している。 生茂る無数の草木と対照的な数本のクレーン。 何かの構造が浮かんでくるような気持ちになってシャッターを切りました。 構造、と言えば構造主義を思い出しました。構造主義の中心人物といえば人類学者レヴィ・ストロース。『親族の基本…